前回は苦戦したので、今度はスンナリ行きたいもの。 材料:身欠き鰊9枚、三石昆布9枚、日本酒:200cc、酢:30cc、醤油:75cc、砂糖:100g 加熱:8分、加圧20分 |
一晩水に漬けた身欠き鰊と10分間くらい湯通しした身欠き鰊(脂が結構浮いていた) |
湯通しに使ったお湯と湯通し後の身欠き鰊 |
一晩水に漬けた日高昆布と身欠き鰊 |
結びやすい長さを決定し、その長さを測定したら17cmと出た。 干瓢の長さは208cmだから17cmで割ると12.2だから12本取れる。全部で18本必要だから、あと6本をもう一方の干瓢から取ればいい。 この長さのもので、もう一度やって見たら問題なく結べる。前回はこの長さが良くなく、大変な目に遭った。今度は大丈夫だろう。 |
頭と尻尾は硬いので適当にカットしよう。 |
方針が決まったら後はひたすら巻くだけ。思っていた通り今回はスンナリ終わった。 加熱8分、加圧20分 |
|
加圧時のピンの位置とガスの炎の状態 |
関連ページ: ●身欠き鰊の昆布巻きをフィスラー圧力鍋で作る |
2009年1月14日水曜日
鰊の昆布巻きをフィスラー圧力鍋で作るPart2
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿